平成9(1997)年12月1日に開院、愛郷会名瀬病院を母体として生まれました。
奄美大島には他に笠利病院 70床(現 89床)、瀬戸内徳洲会病院 60床、診療所はふれあいクリニック()、宇検診療所、加計呂麻診療所、老健施設は秋名の郷(80床)、特養 龍郷の里(短期10床・一般50床)、グループホーム4施設、有料老人ホームいきいきホーム(32床)、ゆうたけ(25床)2施設、居宅支援事業所3施設などの関連諸施設があります。
奄美大島には他に笠利病院 70床(現 89床)、瀬戸内徳洲会病院 60床、診療所はふれあいクリニック()、宇検診療所、加計呂麻診療所、老健施設は秋名の郷(80床)、特養 龍郷の里(短期10床・一般50床)、グループホーム4施設、有料老人ホームいきいきホーム(32床)、ゆうたけ(25床)2施設、居宅支援事業所3施設などの関連諸施設があります。
名瀬徳洲会病院は許可病床数319床。
診療科は、内科・外科・産婦人科・整形外科・皮膚科・脳神経外科・消化器内科・循環器科・歯科口腔外科・リハビリテーション科などがあり、専門外来として・小児科・神経内科外来・耳鼻咽喉科・眼科・泌尿器科なども開いています。また救急告示病院として救急外来の充実を図り、後述の名瀬ACLSやBLSにも力を注いでいます。主な診療・治療機器は、PTCAやintervention therapyに対応したDSAや1.5テスラのMRI、128チャネル マルチスライスCT、最新型の内視鏡、高圧酸素治療機、心エコー、腹部エコー、マンモグラフィー、パノラマ撮影装置、透視台、CRなどがあります。