close

診療科・部門案内

看護部

看護部のご紹介

看護部長あいさつ

看護部長 上谷由美子

奄美大島の中核病院として、患者様の為の地域医療に全力を尽くす

オーダリング運用により電子カルテ上で全ての検査結果が照会できるようになっております。

名瀬徳洲会病院の看護部は、日々進歩する医療に対応しながら 「心に届く看護」を実践しています。

看護部の研修は「楽しく身につく研修」をモットーに、クリニカルラダーに沿って学び、専門職として優れた人材育成と、チーム医療の推進、地域に根差した病院を目指しています。

また、看護・介護の質の工場に努め、関連施設との連携や交換研修を行い、スタッフがキャリアアップする事で「患者様が安心して生活できる」ように努力しています。

私達と一緒に、仕事や楽しいプライベートを満喫し、共に離島看護を支えていきましょう。

看護部理念

徳洲会の理念と哲学のもと、
患者さまひとりひとりの命を大切に見つめ
健全な生活が送れるように看護・介護の提供に努めます。

看護部目標

●患者・家族の意志を尊重した患者さま中心の看護・介護を提供する。

  • ・看護業務・介護業務の評価と検討
  • ・看護・介護記録の充実
  • ・機能評価受審に向けて各部署取り組む

●組織の一員として病院経営に積極的に参画する。

  • ・毎月の業務量確認と評価

●教育体制の充実を図る。

  • ・継続する教育体制の検討
  • ・看護学生実習指導体制の検討と充実

●医療安全へ向けた取り組みを充実させる。

●やりがい支援と子育て・家族支援により働きやすい職場環境を作る。

採用情報

勤務時間 2交替制
日勤 08:30 ~ 17:00
夜勤 16:30 ~ 09:00
昇給・
賞与
昇給年1回、賞与年2回(7月・12月)
休日 月8日以上(年間休日110日)、リフレッシュ休暇(入職日により変動)
休暇 年次有給休暇・特別有給休暇(慶弔等)・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇
加入
保険等
健康保険・厚生年金保険・労働保険(雇用・労災)
福利厚生
  • 徳洲会グループ福利厚生制度(選択プラン・企業年金・賠償責任保険・団体自動車保険)
  • 診療費還付制度:徳洲会グループ施設で受診・入院して診療負担額が3,000円超えた場合、3,000円を差し引いた金額が給与にて還付されます。
  • 職員駐車場有り(有料): 1,000円/月
宿舎の
提供
※ 要相談
退職金
制度
3年以上継続した方に支給します
被服 ユニフォーム、ナースシューズを支給します
職員食堂 朝食200円/昼食350円/夕食300円で提供しています。
応募資格 資格取得見込みの方、または資格を有する方
選考方法 面接、書類選考
選考日時 随時
採否通知 後日、本人に連絡致します。

給与

新卒者
資格 基本給 諸手当 総額
(見込)
看護師

大学卒 214,300円 48,000円 262,300円
3年
課程卒
209,400円 48,000円 257,400円
※諸手当内訳:処遇改善手当、夜勤手当(4回分)
既卒者
資格 基本給 諸手当 総額
(見込)
看護師

大学卒
3年目
220,800円 48,000円 268,800円
大学卒
5年目
230,700円 48,000円 278,700円
大学卒
7年目
237,200円 48,000円 285,200円
3年
課程卒
3年目
215,900円 48,000円 263,900円
3年
課程卒
5年目
225,800円 48,000円 273,800円
3年
課程卒
7年目
232,300円 48,000円 280,300円
※基本給に経験による加算あり
※諸手当内訳:処遇改善手当、夜勤手当(4回分)
※その他手当として早出遅出手当、超過勤務手当など
その他の手当
家族手当 配偶者:16,000円・子:5,000円・その他の扶養:2,000円
住宅手当 持家:13,000円~14,500円・借家:家賃の1/2支給(支給上限24,000円)
交通費 通勤距離により車・バイクの場合:4,100円~24,500円  ※距離2km以上対象

各部署のご紹介

外来

当院の外来は、内科、外科、整形外科、形成外科、皮膚科、循環器科、泌尿器科、耳鼻科、乳腺外来、脳外科、腎臓内科など、多くの科があります。また、内視鏡や訪問診察も携わっており、業務は、多岐にわたります。大変なこともありますが、外来スタッフ良い所はチームワークがしっかりしているところ!!それぞれに助け合い、支え合っている部署です。

手術室・中材

当手術室は広い部屋が一つ、一般的な部屋が二つ、AG室が一つあります。

外科、整形、産婦人科、形成、眼科、消化器内科、循環器などの科が年間約600件の手術・検査を行なっています。
離島で医療が完結できるよう医師をはじめスタッフ一同頑張っています。 。

今後はロボット手術や心臓血管外科なども視野に入れながら業務に取り組んでいきます。
離島としては未知の領域なので一緒に離島医療を盛り上げたい方がいましたら是非一緒に働きましょう

HCU

診療科は、内科、外科整形外科、循環器内科が主です。

当院のHCU入室の対象は・・・
・「救急外来からの受け入れ」
・「一般病棟で症状悪化し治療が必要となった場合」
・「術後の前進管理を要する場合」です。

様々な状態の患者さんが入室されます、病態が急激に変化したり。離島であるため島外への搬送や転院なども年に数回あります。
重症看護には早期発見する知識と迅速な判断及び対応が必要不可欠です。緊張感を伴うことの多い病棟ですが、患者さんが回復し転棟や退院される時は、喜びやりがいを感じることもできます。

2階病棟

病床数32床、一般病棟(産婦人科、内科、整形外科など混合病棟)です。

産婦人科、整形外科、内科など混合病棟で、女性専用病棟となっています。産婦人科外来を設置し、小田切副院長をはじめ前田産婦人科部長の2名体制で周産期医療・婦人科診療を行っています。

3階東病棟

3東病棟は。、内科・環器・消化器・腎臓内科・内分泌と多種にわたっています。
師長1名・副主任1名・看護師21名・看護補助者7名・クラーク1名で、「残業ゼロ」「プライベートを楽しむ」のために力を合わせて頑張っています。

治療や検査、教育を目的として入院されています。
要介護状態や認知症の方をはじめ独居や老老介護世帯など、ケースワーカーやケアマネージャーと協力してカンファレンスを行い在宅への退院を目指しています。

2回/週看護師と看護補助者でレクリエーション(体操や島唄、季節のポスター作り)を行なっています。是非、島の離島医療を経験したい人、楽しく働いて見たい人お待ちしています。

3階西病棟

3階西病棟は外科、整形外科の混合病棟です。
緊急入院や手術が重なったりすると忙しいこともありますがチームワークがよく、皆で協力し合いながら患者様のケアにあたっています。

整形外科のリハビリ期にある患者様も多く医師や理学療法士と合同カンファレンスをもち患者様が1日も早く元の生活に戻れるよう、目標を立ててケアを行っています。

4階東病棟

4東病棟は、障害者病棟です。
廃用症候群や脊髄損傷なおでの四肢の不自由な患者さん、ALSなどの難病の患者さんが入院されています。

呼吸器管理や気管切開術後、胃瘻増設後の看護について学ぶことができます。

重度の介護が必要な患者さんも退院指導や他職種と連携し、笑顔で退院できるようにスタッフ一同で取り組んでいます。

4階西病棟

4階西病棟は、地域包括ケア病棟として主に退院を支援する病棟です。 入院・入棟時より多職種連携のカンファレンスなど在宅復帰に向けた支援を行います。

患者さんに一定水準の看護を提供できるチームナーシング、患者一人ひとりに合わせた看護を提供することで責任感や自立心を養うことができるプライマリーナーシングを行なっています。入院・入棟から退院まで支援を行うため、やりがいのある病棟です。

一緒にやってみませんか〜

5階病棟

5階病棟は、療養型の病棟です。

個々の病状や状態に応じて適切な医療・看護・介護・リハビリを提供し、寝たきり予防や在宅・社会復帰に向けた支援を行うと共に、お看取りのための緩和ケアもおこなっています。

医療区分2〜3の医療必要度の高い患者が8割以上おられますが、寝たきりの方も快適に過ごせる病棟を目指し、看護師と看護補助者が協議し、日々頑張っています。

7階病棟

私たち7階病棟スタッフ一同は

・他職種と連携を図り、ADLの維持と退院指導を強化する
・やりたい看護に向けて活動の具現化を図る

を目標に一歩ずつ病棟全力で力を合わせて頑張ります。
内科総合病棟で、緊急入院から在宅や施設退院まで受け入れ寄り添います。
海と山を一望できる眺望で、明るく清潔な病棟になっています。

透析室

透析室では、外来・入院患者様のHD・オンラインHDF・iHDFを主に行なっています。現在の登録患者数も右肩上がりで増えており、島内でも規模の大きい施設となっています。また、旅行透析も受け入れており、アットホームな雰囲気が喜ばれ、リピートしてくださる方も多いです。

透析カンファレンスを毎週開催し、医師をはじめ透析室スタッフ全員で透析を受けられる方の情報を共有し、より良い「治療・看護」に努めています。

透析看護未経験であっても、一から教育していますので、透析看護を習得することができます。

入退院支援室

私たち入退院支援室は病院の5階にあります。
スタッフは3人いて、それぞれが受け持ちの病棟を担当しています。
入院時から退院先を見据えて安心して退院できるよう支援していきます。
病棟スタッフと連携を取りながら頑張っています。

福利厚生

看護師寮

間取りは1R、もしくは3Kです

全ての部屋に電化製品完備です

病院の寮が16部屋、病院名義で 周辺のアパートを60部屋借りていります。 当院までは、徒歩で5分圏内です。

保育所完備

保育所内はとても広々としています

イベント・院内行事

他には、毎年おこなっている病院祭や 2年間に1度、職員旅行もあります!
忘年会は楽しい余興でいつも盛り上がります。
バレーやソフトボール等クラブ活動も盛んです。

Q&A

Q. Iターンの看護師はいますか?

北海道、宮城、東京、大阪、京都、宮崎、沖縄等 日本全国から入職者はいます。
皆さんこちらの土地に馴染んで、プライベートも充実しています!

Q. 看護師寮はありますか?

徒歩5分圏内にあります。全ての部屋にテレビや冷蔵庫等の家電は備え付けてあります。
家賃は¥40,000~ですが、住宅手当が家賃の半額分支給されます(上限¥24,000)

Q. 病院・看護師寮周辺にスーパーやコンビニ等はありますか?

周辺には24時間営業のスーパー、コンビニ、ドラッグストアやモスバーガー、GEO等があります。
また、車で5分くらい走ると、TSUTAYA、ダイエー、ミスタードーナッツもあります。

Q. 車での通勤はできますか?

大丈夫です。病院の近く(徒歩1分)に無料の職員駐車場を完備しています。

Q. 男性看護師はいますか?

現在、約20名ほどいます。定期的に男性看護師だけの飲み会もあり、仲が良いです。

Q. 電子カルテは導入されていますか?

2013年9月から導入しています。

Q. 院内保育施設はありますか?

夜間保育も行っている「おひさま保育所」があります。
お子さんがいらっしゃる方も、安心して働いていただけます。

Q. もしそちらで働く場合、引っ越し費用はでますか?

でます。ちなみに本人の移動費も含めて上限は 関東からだと30万円、関西からだと18万円です。